Changeset 35620 in vbox for trunk/src/VBox/Frontends/VirtualBox
- Timestamp:
- Jan 18, 2011 3:38:06 PM (14 years ago)
- svn:sync-xref-src-repo-rev:
- 69517
- File:
-
- 1 edited
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
-
trunk/src/VBox/Frontends/VirtualBox/nls/VirtualBox_ja.ts
r35233 r35620 1898 1898 <location filename="../src/wizards/firstrun/UIFirstRunWzd.cpp" line="99"/> 1899 1899 <source><p>If the above is correct, press the <b>Finish</b> button. Once you press it, the selected media will be mounted on the virtual machine and the machine will start execution.</p></source> 1900 <translation type="obsolete"><p>上記 が正しいなら、<b>[完了]</b>ボタンをクリックしてください。 選択されたメディアは仮想マシンに取り付けられ、仮想マシンは実行を開始します。</p></translation>1900 <translation type="obsolete"><p>上記の設定が正しければ、<b>[終了]</b>ボタンをクリックしてください。 選択されたメディアは仮想マシンに取り付けられ、仮想マシンは実行を開始します。</p></translation> 1901 1901 </message> 1902 1902 <message> … … 1918 1918 <p style=" margin-top:12px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">Please note that when you close the virtual machine, the specified media will be automatically unmounted and the boot device will be set back to the first hard disk.</p> 1919 1919 <p style=" margin-top:12px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">Depending on the type of the setup program, you may need to manually unmount (eject) the media after the setup program reboots the virtual machine, to prevent the installation process from starting again. You can do this by selecting the corresponding <span style=" font-weight:600;">Unmount...</span> action in the <span style=" font-weight:600;">Devices</span> menu<span style=" font-weight:600;">.</span></p></body></html></source> 1920 <translation type="obsolete"><html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">p, li { white-space: pre-wrap; }</style></head><body style=" font-family:'Arial'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;"><p style=" margin-top:12px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">上記 が正しいなら、[<span style=" font-weight:600;">完了</span>]ボタンをクリックしてください。 選択されたメディアが仮想マシンに一時的にマウントされ、仮想マシンが起動します。</p><p style=" margin-top:12px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">仮想マシンを終了すると、指定されたメディアは自動的にマウント解除され、起動デバイスは最初のハードディスクに設定されます。</p><p style=" margin-top:12px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">セットアッププログラムの種類によっては、インストールプロセスが再度実行されないように、仮想マシンの再起動後にメディアを手動でマウント解除(取り出し)する必要があります。これは<span style=" font-weight:600;">[デバイス]</span>メニューから対応する<span style=" font-weight:600;">[〜のマウント解除]</span>の動作を選択することで行えます。</span></p></body></html></translation>1920 <translation type="obsolete"><html><head><meta name="qrichtext" content="1" /><style type="text/css">p, li { white-space: pre-wrap; }</style></head><body style=" font-family:'Arial'; font-size:9pt; font-weight:400; font-style:normal;"><p style=" margin-top:12px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">上記の設定が正しければ、[<span style=" font-weight:600;">完了</span>]ボタンをクリックしてください。 選択されたメディアが仮想マシンに一時的にマウントされ、仮想マシンが起動します。</p><p style=" margin-top:12px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">仮想マシンを終了すると、指定されたメディアは自動的にマウント解除され、起動デバイスは最初のハードディスクに設定されます。</p><p style=" margin-top:12px; margin-bottom:12px; margin-left:0px; margin-right:0px; -qt-block-indent:0; text-indent:0px;">セットアッププログラムの種類によっては、インストールプロセスが再度実行されないように、仮想マシンの再起動後にメディアを手動でマウント解除(取り出し)する必要があります。これは<span style=" font-weight:600;">[デバイス]</span>メニューから対応する<span style=" font-weight:600;">[〜のマウント解除]</span>の動作を選択することで行えます。</span></p></body></html></translation> 1921 1921 </message> 1922 1922 <message> … … 1999 1999 <location filename="../src/wizards/firstrun/UIFirstRunWzdPage3.ui" line="81"/> 2000 2000 <source><p>If the above is correct, press the <b>Finish</b> button. Once you press it, the selected media will be temporarily mounted on the virtual machine and the machine will start execution.</p><p>Please note that when you close the virtual machine, the specified media will be automatically unmounted and the boot device will be set back to the first hard disk.</p><p>Depending on the type of the setup program, you may need to manually unmount (eject) the media after the setup program reboots the virtual machine, to prevent the installation process from starting again. You can do this by selecting the corresponding <b>Unmount...</b> action in the <b>Devices</b> menu.</p></source> 2001 <translation><p>上記の設定が正しければ、<b>[ 完了]</b>ボタンをクリックしてください。 クリックすると、選択されたメディアが一時的に仮想マシンにマウントされ、仮想マシンが起動します。</p><p>仮想マシンを閉じると、指定されたメディアは自動的にマウント解除され、起動デバイスは最初のハードディスクに設定されます。</p><p>セットアップ プログラムの種類によっては、仮想マシンを再起動したときにインストール作業が再実行されることを防ぐため、手動でデバイスのマウント解除(取り出し)を行う必要があります。これを行うには<b>[デバイス]</b>メニューから対応する<b>[マウント解除...]</b>の動作を選択します。</p></translation>2001 <translation><p>上記の設定が正しければ、<b>[終了]</b>ボタンをクリックしてください。 クリックすると、選択されたメディアが一時的に仮想マシンにマウントされ、仮想マシンが起動します。</p><p>仮想マシンを閉じると、指定されたメディアは自動的にマウント解除され、起動デバイスは最初のハードディスクに設定されます。</p><p>セットアップ プログラムの種類によっては、仮想マシンを再起動したときにインストール作業が再実行されることを防ぐため、手動でデバイスのマウント解除(取り出し)を行う必要があります。これを行うには<b>[デバイス]</b>メニューから対応する<b>[マウント解除...]</b>の動作を選択します。</p></translation> 2002 2002 </message> 2003 2003 <message> 2004 2004 <location filename="../src/wizards/firstrun/UIFirstRunWzdPage3.ui" line="91"/> 2005 2005 <source><p>If the above is correct, press the <b>Finish</b> button. Once you press it, the selected media will be mounted on the virtual machine and the machine will start execution.</p></source> 2006 <translation><p>上記 が正しいなら、<b>[完了]</b>ボタンをクリックしてください。 選択されたメディアは仮想マシンに取り付けられ、仮想マシンは実行を開始します。</p></translation>2006 <translation><p>上記の設定が正しければ、<b>[終了]</b>ボタンをクリックしてください。 選択されたメディアは仮想マシンに取り付けられ、仮想マシンは実行を開始します。</p></translation> 2007 2007 </message> 2008 2008 <message> … … 12453 12453 <location filename="../src/globals/VBoxProblemReporter.cpp" line="1914"/> 12454 12454 <source><p>The virtual machine window will be now switched to <b>Scale</b> mode. You can go back to windowed mode at any time by pressing <b>%1</b>.</p><p>Note that the <i>Host</i> key is currently defined as <b>%2</b>.</p><p>Note that the main menu bar is hidden in scale mode. You can access it by pressing <b>Host+Home</b>.</p></source> 12455 <translation><p>仮想マシンのウィンドウを"スケール"モードに切り替えます。<b>%1</b>キーを押すといつでもウィンドウ表示に戻ることができます。</p><p>注:<i>ホスト</i>キーは現在<b>%2</b>に割り当てられています。</p><p>注: シームレスモードではメインメニューバーは表示されません。メニューバーにアクセスするには <b>ホスト+Home</b>キーを押してください。</p></translation>12455 <translation><p>仮想マシンのウィンドウを"スケール"モードに切り替えます。<b>%1</b>キーを押すといつでもウィンドウ表示に戻ることができます。</p><p>注:<i>ホスト</i>キーは現在<b>%2</b>に割り当てられています。</p><p>注:スケールモードではメインメニューバーは表示されません。メニューバーにアクセスするには <b>ホスト+Home</b>キーを押してください。</p></translation> 12456 12456 </message> 12457 12457 <message>
Note:
See TracChangeset
for help on using the changeset viewer.